【ゲーム攻略情報】 メメントモリ

【メメントモリ】知らないと損!各キャラおすすめ最強ルーンと編成|初心者と無課金の攻略法

2022年10月18日にリリースされた『バンク・オブ・イノベーション』が運営する『メメントモリ』。

リリースから半年以上経過しましたが、実際にリリース日から毎日プレイしている管理人が

現環境の最強キャラを紹介しながらおすすめルーンと編成について初心者・無課金向けに解説していきます。

 

  • これからメメントモリを始める
  • どのキャラが強いのか知りたい
  • ルーンについて詳しく知りたい
  • おすすめの編成を知りたい

 

クロボム
上記の方におすすめの記事内容になります!

 

管理人

リリース日から毎日メメントモリをプレイしている上位ランカー。

長時間プレイしてきたからリセマラで獲得しておきたいキャラを紹介します。

 

◼︎ メメントモリの辛口評価レビュー

◼︎ 無課金に教えたい圧倒的に差が付く育成のコツ

◼︎ プレイ初日から損しないメメントモリの進め方

◼︎ メメントモリ8−28の攻略方法

◼︎ メメントモリ9−28の攻略方法

◼︎ リセマラ当たり最強キャラの紹介

 

スポンサーリンク

メメントモリ

メメントモリ

クリックしてダウンロードしよう

スポンサーリンク

最強キャラ別おすすめルーンの紹介

メメントモリでよく使うキャラクター、最強キャラを詳しく知りたい方はこちら。

【メメントモリ】ランカーが教える最新リセマラ当たりキャラ|初心者・無課金向け最強ランキング紹介

続きを見る

 

現環境でよく使う最強キャラを中心に、戦闘力3億以上の方が付けてるルーンを集計、

キャラの特徴を踏まえながら付けるべきおすすめルーンについて詳しく解説していきます。

 

フローレンス

スキル詳細(240Lv)

【スキル1】紅天光槍 ・ランダムな敵に3回攻撃力×480%の物理攻撃。
・クリティカルヒットするたびに攻撃回数が1回ずつ増加。(最大で8回
【スキル2】戦武・光散双槍 ・ランダムな敵5体に攻撃力×510%の物理攻撃。
・戦闘不能にした場合、HPが最も低い敵に攻撃力×560%の物理攻撃を最大2回行う。
【パッシブ】聖女の守護者 ・毎ターン開始時にクリティカルが6%(最大90%)増加する
【パッシブ】天誓の契り ・自身の攻撃力と与えるダメージが30%増加する。

専用武器詳細

攻撃力    〜18% 強化レベル1】・・・紅天光槍を強化する。
攻撃前に1ターンの間対象のクリティカル耐性率を40%減少させる。
クリティカル 〜10% 強化レベル2】・・・紅天光槍を強化する。
クリティカルヒットで最大攻撃回数が10回まで増加する。
物魔防御貫通 〜7000 強化レベル3】・・・紅天光槍と光散双槍を強化する。
最初のスキルダメージが攻撃力×525%に増加する。

おすすめルーン

1位 物魔防御貫通ルーン 1位 魔法防御ルーン
2位 命中ルーン 2位 物理防御ルーン
3位 攻撃ルーン ・ 腕力ルーン(差し替え) 3位 弱体効果耐性効果ルーン
4位 スピードルーン 4位 クリティカル耐性ルーン ・ 耐久ルーン(差し替え)

 

フローレンスの特徴

フローレンスはクリティカルヒットすることで物理攻撃回数が7回も増加する大きな特徴があります。

ダメージ、ヒット数ともに全キャラトップクラスの性能です。

 

アタッカーとして優秀なフローレンスには、『貫通・命中・攻撃力』ルーンを装着し、

確実に最大火力で攻撃できるようにしましょう。

スピードルーンは対人戦はもちろん、クエストでも先制を取るためにある程度の数値は必要になります。

 

確実にスキル1を撃てるようにデバフ対策の『弱体効果耐性ルーン』も積んでおきましょう。

 

目次に戻る>>

 

コルディ

スキル詳細(240Lv)

【スキル1】クイック&デッド ・ランダムな敵に4回攻撃力×570%の物理攻撃。
・敵を戦闘不能にした場合、1ターンの間自身の攻撃力50%増加。
【スキル2】ファニングショット ・ランダムな敵5体に攻撃力×520%の物理攻撃。
・自身のHP50%以下の場合、物理ダメージ2倍。敵が弱体効果を付帯してる場合、クリティカルヒットする。
【パッシブ】わたしにご注目! ・攻撃力と防御貫通が40%増加する。
【パッシブ】硝煙に巻く ・ターン開始時3ターンの間、弱体効果耐無効を付与する。(3ターンに1回発動)

専用武器詳細

攻撃力    〜18% 強化レベル1】・・・クイック&デッドを強化する。
攻撃前に1ターンの間対象の防御力を80%減少させる。
命中     〜10% 強化レベル2】・・・クイック&デッドを強化する。
防御力減少と攻撃力増加のターンが2ターンになる。
クリダメ強化 〜35% 強化レベル3】・・・クイック&デッドを強化する。
物理攻撃の回数が5回になる。

おすすめルーン

1位 物魔防御貫通ルーン 1位 回避ルーン
2位 命中ルーン 2位 クリティカル耐性ルーン 
3位 スピードルーン  3位 魔法防御ルーン
4位 クリティカルルーン ・ 技力ルーン(差し替え) 4位 物理防御ルーン

 

コルディの特徴

コルディは『攻撃力、防御貫通、クリダメ』、ダメージに必要なステータスが増加するキャラです。

加えてスピード初期値が高いため対人戦で活躍でき、クエストも防御デバフがあることからよく使用されます

 

アタッカーとして優秀なコルディには、『貫通・命中・スピード』ルーンを装着し、

先制攻撃で火力を発揮できるように育成しましょう。

 

また、専用武器でクリダメが35%増加するため、クリティカルルーンもおすすめです

 

目次に戻る>>

 

アムレート

スキル詳細(240Lv)

【スキル1】クリスタルブレイカー ・ランダムな敵4体に4回攻撃力×350%の物理攻撃。
・2ターンの間対象の被ダメージ10%増加。
・対象がソーサラの場合、ダメージが1.5倍になる。
【スキル2】剣によりて幕は降りる ・ランダムな敵に攻撃力×330%の物理攻撃。
・攻撃する度に30%の確率で攻撃力×380%追加ダメージ。
・敵を戦闘不能にした場合、自身の最大HP量の10%回復。戦闘不能にする度に回復量が10%ずつ増加する。
【パッシブ】一筋の光 ・毎ターン開始時、自身のHP量が少なくなるほど、攻撃力が最大で80%増加する。
【パッシブ】誓いを果たす者 ・自身が致命的なダメージを受けたとき、3ターンの間、HP1で耐える。(バトル中1回のみ発動可能)

専用武器詳細

攻撃力    〜18% 強化レベル1】・・・クリスタルブレイカーを強化する。
2ターンの間対象に拘束(回避無効)を付与する。
耐久力    8% 強化レベル2】・・・剣によりて幕は降りるを強化する。
追加攻撃の確率が50%になり、ダメージが攻撃力×400%になる。
弱体効果命中 〜10% 強化レベル3】・・・クリスタルブレイカーを強化する。
対象がソーサラの場合、ダメージが2倍になる。

おすすめルーン

1位 物魔防御貫通ルーン 1位 HPルーン
2位 攻撃力ルーン ・ 腕力ルーン(差し替え) 2位 弱体効果耐性ルーン
3位 弱体効果命中ルーン 3位 耐久ルーン
4位 クリティカルルーン ・ スピードルーン(差し替え) 4位 クリティカル耐性ルーン

 

アムレートの特徴

アムレートは、不死身を利用してHPが低いほど最大火力を発揮することができるキャラです。

デバフも豊富で被ダメージ10%、敵の回避を無効化する『拘束』を付与することで味方をアシストします。

 

タンク以外は、戦闘不能にできる火力を持っているため『貫通・攻撃力・弱体効果命中』ルーンを装着し、

火力が出るスキル2に備えながら、デバフを付与して味方をサポートしましょう。

 

また、スピード値が極端に低いため、『スピードルーン』で補ったり、

『弱体効果耐性ルーン』で行動阻害に抵抗できるようにしておくのがおすすめです

 

目次に戻る>>

 

ニーナ

スキル詳細(240Lv)

【スキル1】迷子哀哭 ・ランダムな敵5体に攻撃力×380%の物理攻撃。
・攻撃対象がバフを付帯している場合、80%の確率でバフを解除し自身に付与する。
・付帯していない場合、2ターンの間対象の弱体効果命中率を40%減少させる。
【スキル2】大嫌い!! ・ランダムな敵5体に攻撃力×480%の物理攻撃。
・攻撃前に対象の技力が自身より低い場合、自身の弱体効果を100%の確率で対象に付与する。
【パッシブ】まだ歩けるよ ・自身の回避率が30%、被ダメージ減少量が30%増加する。
【パッシブ】カゲフミ ・自身のHPの10%を超えるダメージを受けた場合、超えた分のダメージを65%遮断する。

専用武器詳細

攻撃力    〜18% 強化レベル1】・・・迷子哀哭を強化する。
敵のバフを解除して自身に付与する確率が100%になる。
防御貫通   7000 強化レベル2】・・・大嫌い!!を強化する。
対象の技力が自身より低い場合、50%の確率で4ターンの間対象の命中率を30%減少させる。
弱体効果命中 〜10% 強化レベル3】・・・迷子哀哭を強化する。
物理攻撃のダメージが攻撃力×480%になる。

おすすめルーン

1位 物魔防御貫通ルーン 1位 回避ルーン
2位 技力ルーン  2位 クリティカル耐性ルーン
3位 命中ルーン・ 弱体効果命中ルーン(差し替え) 3位 魔法防御ルーン・ 物理防御ルーン(差し替え)
4位 クリティカルルーン ・ スピードルーン(差し替え) 4位 HPルーン・ 耐久ルーン(差し替え)

 

ニーナの特徴

ニーナは、『回避、被ダメ減少。ダメージ遮断』を備えた優秀なタンクです。

スキルでは、解除したバフを自身に付与できる『迷子哀哭』が強く

アムレートの不死身など厄介なバフ対策できる便利なキャラでもあります。

 

タンク性能が高いですが、育成が進むとサブアタッカーとして運用できるため、

貫通・技力・命中』ルーンを装着し、敵のHPを削れるようにしましょう。

 

スピード値が低いため、『迷子哀哭』を上手く活用するにはスピードルーンで調整します。

また、回避性能が非常に高いため、技力と回避を優先的に上げるのがおすすめです。

 

目次に戻る>>

 

フィアー

スキル詳細(240Lv)

【スキル1】ライフスティール ・ランダムな敵3体に攻撃力×480%の物理攻撃。
4ターンの間、HPドレインが40%増加する。
【スキル2】カウンターグリム ・ランダムな敵3体に20ターンの間に受けた自身の総被ダメージ×20%の直接攻撃を行う。
【パッシブ】不死の力 ・バトル開始時、隣接する味方2体の最大HPを自身の最大HP×20%増加させる。その後、自身の最大HPが100%増加する
【パッシブ】遺された力 ・2ターンの間、最もスピードが低い味方にカウンタ効果を10%、自身の場合は30%付与。(4ターンに1回発動)
・自身が攻撃を受けた場合、被ダメージ×20%のHPを回復する。

専用武器詳細

攻撃力    〜18% 強化レベル1】・・・ライフスティールを強化する。
攻撃対象がランダムな敵5体になる。
耐久力    8% 強化レベル2】・・・不死の力を強化する。
隣接する味方2体のHP増加量が自身のHP×50%になる。
防御力    〜5% 強化レベル3】・・・遺された力を強化する。
HP回復量が自身の被ダメージ×30%になる。

おすすめルーン

1位 クリティカルルーン 1位 HPルーン
2位 命中ルーン 2位 耐久ルーン
3位 腕力ルーン 3位 クリティカル耐性ルーン
4位 攻撃力ルーン ・ 物魔防御貫通ルーン(差し替え) 4位 魔法防御ルーン・ 物理防御ルーン(差し替え)

 

フィアーの特徴

フィアーは、『カウンター、ドレイン、回復効果』を備えた優秀なタンクです。

加えてスキル2の『カウンターグリム』が強く、敵の防御力を無視して攻撃することができます。

 

スキル2はクリティカルも発生するため、『クリティカル・命中、腕力』ルーンを装着し、

直接攻撃のクリティカルと命中精度を上げましょう

 

スピード・物魔貫通ルーンを優先的に育成しなくても運用できるため、他のキャラよりルーン強化が楽になります。

スキル2で安定した火力が撃てるように防御力に直結するルーン育成がおすすめです。

 

目次に戻る>>

 

オフィーリア

スキル詳細(240Lv)

【スキル1】目を奪うは眩き刃 ・ランダムな敵5体に攻撃力×380%の物理攻撃。
・自身のHPを自身の最大HP×20%回復する。
【スキル2】クリスタルタイド ・ランダムな敵1体に攻撃力×760%の物理攻撃。
3ターンの間、対象の攻撃力を40%減少させる。
【パッシブ】誓いを守る者 ・ターン開始時、自身のHP割合が60%以上の場合、自身に3ターンの間、挑発(ランダム攻撃を引き受ける)を付与し、自身の回避力が50%減少。
・自身の被ダメージが30%減少。カウンターが50%増加する。
【パッシブ】近衛の誉れ ・自身の最大HPとクリティカル耐性率を40%増加する。
・自身が致命的ダメージを受けるとHP1で耐える。
・その後、2ターンの間自身の、1ターンの間全体の物理防御力を40%増加させる。

専用武器詳細

攻撃力    〜18% 強化レベル1】・・・自身が物理攻撃を受けたとき。
自身のHPを被ダメージ×35%回復する。
耐久力    8% 強化レベル2】・・・目を奪うは眩き刃を強化する。
3ターンの間、自身の弱体化効果耐性が30%増加する。
クリティカル 10% 強化レベル3】・・・目を奪うは眩き刃を強化する。
弱体化効果耐性の増加量が50%になる

おすすめルーン

1位 腕力ルーン 1位 HPルーン
2位 弱体効果命中ルーン 2位 耐久ルーン
3位 命中ルーン 3位 クリティカル耐性ルーン
4位 クリティカルルーン ・ 攻撃力ルーン(差し替え) 4位 魔法防御ルーン・ 物理防御ルーン(差し替え)

 

オフィーリアの特徴

オフィーリアは、挑発カウンターと自身のタンク性能が突出した優秀なタンクです。

育成を進めることでアタッカーの中で火力が高い『フローレンス』『コルディ』に難なく対応できるようになります。

 

オフィーリアで火力を出すことは考えず、スキル2のデバフを付与するために、

腕力・命中、弱体効果命中』ルーンを装着し、攻撃力40%ダウンを狙いましょう。

 

オフィーリアはHP量が非常に重要なキャラなため、HPルーン・耐久ルーンの育成を優先するのがおすすめです。

 

目次に戻る>>

 

ルサールカ

スキル詳細(240Lv)

【スキル1】目キキーモラの腐りの雨 ・ランダムな敵5体に攻撃力×480%の魔法攻撃。
50%の確率で1ターンの間対象の与えるダメージが15%減少。
・対象の魔力が自身より低い場合、ダメージ減少が100%になる。
【スキル2】ヴォドニークの濁り滝 ・ランダムな敵に4回攻撃力×470%の魔法攻撃。
・対象が弱体効果を付帯している場合、魔法攻撃が2倍になる
【パッシブ】生贄の乙女 ・自身が戦闘不能になった場合、自身の最大HP×10%回復して復活し、スキルクールカウントを0にする。
・さらに自身に5層、味方全体に1層の多重バリアを付与する。
・その後、自身の攻撃力が70%、スピードが30%増加する。
【パッシブ】天泣の魔女 ・自身のHPが50%未満の場合、3ターンの間自身の物魔防御貫通が50%増加。
・自身のHP割合が50%以上の場合、クリティカル耐性が50%増加。
(次に自身がダメージを受けたときこのバフは解除され再度HP判定を行う。)

専用武器詳細

攻撃力    〜18% 強化レベル1】・・・キキーモラの腐りの雨を強化する。
ダメージ減少のターン数が2ターンになる。
防御貫通   7000 強化レベル2】・・・キキーモラの腐りの雨を強化する。
魔法攻撃のダメージが攻撃力×580%になる。
クリティカル 10% 強化レベル3】・・・バトル開始時。
1ターンの間自身のスピードが30%増加する

おすすめルーン

1位 物魔防御貫通ルーン 1位 クリティカル耐性ルーン
2位 スピードルーン 2位 弱体効果耐性ルーン
3位 命中ルーン 3位 回避ルーン
4位 魔力ルーン ・ 攻撃力ルーン(差し替え) 4位 物理防御ルーン・ 魔法防御ルーン(差し替え)

 

ルサールカの特徴

ルサールカは、自身へのバフが強力でアタッカーとタンク性能を備えたバランスの取れたキャラです。

スピードバフが30%と言うこともあり、先制が取れるとダメージ減少デバフも付与でき、対人戦では有利になります。

 

先制攻撃と復活後の強力なバフを上手く活用するために『スピード・物魔防御貫通、命中』ルーンを装着し、

HP有利を取れるようにしましょう。

 

目次に戻る>>

 

ベル

スキル詳細(240Lv)

【スキル1】バーストエンド ・攻撃力が最も高い敵に4回攻撃力×420%の魔法攻撃。
・さらに対象のHPが50%より大きい場合、2ターンの間行動開始時に自身の攻撃力×10%のダメージを与える(出血)。
・HPが50%未満の場合対象のバフを1つ解除する。
【スキル2】炎龍の逆鱗 ・HP割合が最も低い敵に6回攻撃力×280%の魔法攻撃(回避不可)。
・このスキルで戦闘不能にした場合、最大2回攻撃回数が増加する。
【パッシブ】気炎万丈 ・通常攻撃がクリティカルヒットした場合、5ターンの間自身の攻撃力が10%(最大5スタック)増加する。
【パッシブ】報穣の焔 ・自身のHP割合が50%未満の場合、最大HP×20%を超えるダメージは100%遮断する。
・さらに3ターンの間、遮断前のダメージが自身の最大HP×20%を超えた分、味方が受けた総被ダメージ分のシールドを自身に付与。

専用武器詳細

攻撃力    〜18% 強化レベル1】・・・バーストエンドを強化する。
魔法攻撃前に2ターンの間自身のクリティカル耐性が50%増加する
命中     10% 強化レベル2】・・・バーストエンドを強化する。
魔法攻撃回数が5回になる。
クリティカル 〜10% 強化レベル3】・・・バーストエンドを強化する。
出血のターン数が4ターンになる。

おすすめルーン

1位 物魔防御貫通ルーン 1位 クリティカル耐性ルーン
2位 命中ルーン 2位 弱体効果耐性ルーン
3位 クリティカルルーン 3位 HPルーン
4位 攻撃力ルーン ・ スピードルーン(差し替え) 4位 魔法防御ルーン・ 物理防御ルーン(差し替え)

 

ベルの特徴

ベルは、遮断効果が上手く決まれば非常に強いアタッカーです。

特にルサールカやコルディなどスピードが高いアタッカーに対して対抗できる性能を備えています

 

遮断効果が決まる前提で自身の攻撃に繋げるために、『物魔防御貫通・命中・クリティカル』ルーンを装着し、

後出しで敵のアタッカーを落とせるように備えましょう。

 

遮断効果が決まるようにクリティカル耐性、HPルーンを十分に育成しておくのがおすすめです。

 

目次に戻る>>

 

レア

スキル詳細(240Lv)

【スキル1】黙れ黙れ黙れぇっ! 2ターンの間攻撃力が最も高い敵の回避率を30%減少させた後、対象に攻撃力×700%の物理攻撃。
80%の確率で1ターン気絶を付与。
・気絶を付与できなかった場合、対象に攻撃力×900%の物理攻撃(回避不可)。このスキルで戦闘不能にできなかった場合、スキルを再発動する。
【スキル2】見るな笑うなぁっ! ・攻撃力が最も高い敵に攻撃力×800%の物理攻撃。
・対象が回避率減少を付帯している場合、ダメージが1.5倍になる。
・付帯していない場合、回避不可の攻撃になる。
・自身のHPが少ないほどダメージが上がる(最大1600%)。
【パッシブ】精神錯乱 ・自身の攻撃力とクリティカルダメージが35%増加する。
【パッシブ】被害妄想 ・バトル開始時、2ターンの間攻撃対象が1体の場合、対象にならない(ステルス)。
・ただし正面の敵を対象とする攻撃は受ける。
・自身の最大HP×25%を超えるダメージを受けると被ダメージが15%減少する。

専用武器詳細

攻撃力    〜18% 強化レベル1】・・・黙れ黙れ黙れぇっ!を強化する。
回避率減少が50%になる。
技力     8% 強化レベル2】・・・見るな笑うなぁっ!を強化する。
物理ダメージの最大値が1800%になる。
クリティカル 〜10% 強化レベル3】・・・黙れ黙れ黙れぇっ!を強化する。
回避率減少のターン数が3ターンになる。

おすすめルーン

1位 物魔防御貫通ルーン 1位 回避ルーン
2位 スピードルーン 2位 クリティカル耐性ルーン
3位 技力ルーン 3位 HPルーン
4位 弱体効果命中ルーン ・ 攻撃力ルーン(差し替え) 4位 魔法防御ルーン・ 物理防御ルーン(差し替え)

 

レアの特徴

レアはスピード値が高く、バトル開始時、攻撃対象にならないステルス性能が優秀なキャラです。

敵のメインアタッカーがコルディやフローレンスの場合、戦闘不能に追い込める火力を持っています

 

スキル1の性能を上げるために、『物魔防御貫通・技力・スピード』ルーンを装着し、

敵アタッカーのHPを削れるようにしましょう。

 

スキル2の火力も高いため、回避、防御ルーンを育成して、

自身のターンまで耐えられるようにするのもおすすめです。

 

目次に戻る>>

 

アーティ

スキル詳細(240Lv)

【スキル1】徹底抗戦! ・ランダムな敵5体に攻撃力×350%の魔法攻撃。
・攻撃前に4ターン対象の魔法防御力を20%、被ダメージを10%増加させる。
・クリティカル耐性率増加を付帯している場合、クリティカル耐性率が10%増加するバフを2回、付帯していない場合、3回付与する(最大10回)
【スキル2】災厄の剣 ・ランダムな敵7回攻撃力×170%の魔法攻撃。
・対象のHPが自身より低い場合、ダメージが2倍になる。スキル総与ダメージ×20%回復。
・対象が弱体効果を付帯している場合、必ずクリティカルヒットする。
【パッシブ】相棒の影 ・自身の最大HPが30%、被ダメージの減少量が30%
【パッシブ】魔剣の創造主 ・バトル開始時、クリティカル耐性率が10%増加するバフを8回付与する。(最大10回
・自身の最大HP5%を超えるダメージを受けた場合、自身が付与した耐性率バフを1消費して、超えたダメージ分70%遮断する。

専用武器詳細

攻撃力    〜18% 強化レベル1】・・・徹底抗戦!を強化する。
敵の魔法防御減少量が40%、被ダメージが20%増加する
命中     10% 強化レベル2】・・・魔剣の創造主を強化する。
5%を超えた分のダメージを90%遮断する。
魔力     〜8% 強化レベル3】・・・災厄の剣を強化する。
魔法攻撃のダメージが攻撃力×200%になる。

おすすめルーン

1位 物魔防御貫通ルーン 1位 HPルーン
2位 弱体効果命中ルーン 2位 耐久ルーン
3位 魔力ルーン 3位 弱体効果耐性ルーン
4位 スピードルーン ・ 命中ルーン(差し替え) 4位 魔法防御ルーン・ 物理防御ルーン(差し替え)

 

アーティの特徴

アーティは、『バフ、デバフ、遮断、回復』と多くの能力を兼ね備えた優秀なキャラです。

クリティカル耐性バフに加え遮断効果もあるため、早々落とされることはなく、

加えて敵の防御力を下げるデバフがあるのでアタッカーとしても機能します

 

ダメージも出せると編成が組みやすいため、『物魔防御貫通・弱体効果命中・魔力』ルーンを装着し、

スキル2に備え、HP有利を取れるようにしましょう。

 

遮断効果を上手く活用できるよう、HPと防御ルーンの育成がおすすめです。

 

目次に戻る>>

 

アームストロング

スキル詳細(240Lv)

【スキル1】電撃作戦 ・攻撃力が高い敵2体に攻撃力×600%の物理攻撃を行う。
・敵を戦闘不能にできなかった場合、スキルを一度だけ再発動する。
【スキル2】一斉射撃 ・ランダムな敵に8回攻撃力×250%の物理攻撃。
・対象のHP割合が50%以上の場合、ダメージが2倍になる。
・対象のHP割合が50%未満の場合、回避不可の攻撃になる。
【パッシブ】パラ・ベラム ・自身のクリティカルダメージが40%増加する。
・さらにターン開始時、自身とスピードが最も高い味方のクリティカル率を40%増加させる
【パッシブ】弾性防御 ・自身が攻撃を受けたとき、ダメージを50%遮断する。
・自身が攻撃してクリティカルヒットした場合、遮断効果が2%ずつ減少(最小30%)。
・毎ターン開始時、クリティカルヒットした回数につき攻撃力が3%ずつ増加(最大30%

専用武器詳細

攻撃力    〜18% 強化レベル1】・・・電撃作戦を強化する。
対象が攻撃力の高い3体になる。
技力     8% 強化レベル2】・・・弾性防御を強化する。
遮断効果が60%、減少量が最小40%まで。増加する攻撃力が4%、最大40%になる。
クリダメ   〜35% 強化レベル3】・・・一斉射撃を強化する。
物理攻撃のダメージが攻撃力×300%になる。

おすすめルーン

1位 物魔防御貫通ルーン 1位 回避ルーン
2位 命中ルーン 2位 クリティカル耐性ルーン
3位 スピードルーン 3位 弱体効果耐性ルーン
4位 技力ルーン ・ 攻撃ルーン(差し替え) 4位 物理防御ルーン・ 魔法防御ルーン(差し替え)

 

アームストロングの特徴

アームストロングは、遮断効果と自己バフが強力なキャラです。

専用武器とパッシブ効果でクリダメが75%増加した状態から戦闘を開始することができ、

クリティカルヒットすることで攻撃力も上げられます。

 

アタッカーに必要なルーン、『物魔防御貫通・命中・技力』ルーンを装着し、火力を補いましょう。

 

遮断効果はクリティカルヒット毎に減少し続けてしまうため、回避ルーンで生存率を高くするのがおすすめです。

 

目次に戻る>>

 

サブリナ(水着)

スキル詳細(240Lv)

【スキル1】蒼穹のテンペスト ・ランダムな敵4体に攻撃力×350%の物理攻撃。
・物理攻撃対象のうち、最もHP割合が高い敵1体に2ターンの間気絶を付与する。
・物理攻撃前に4ターンの間対象のクリティカル耐性率を40%減少させる。
【スキル2】群青のレクイエム ・ランダムな敵5回攻撃力×200%の物理攻撃。
・クリティカルヒットした場合、以降の連撃は必ずクリティカルになる。
・クリティカルが4回以上発生した場合、連撃対象の最もHPが低い敵のバフを2つ解除、攻撃力×600%の物理追加攻撃を行う。(最大5回まで)
【パッシブ】涼風の軍神 ・自身が戦闘不能になったとき、100%の確率で攻撃してきた敵に1ターンの間気絶を付与する。
・バトル開始時、自身の命中率が40%増加する。
【パッシブ】夢翔の願い ・自身の最大HPの増加量が40%、防御力の増加量が100%になる。(解除不可)

専用武器詳細

攻撃力    〜18% 強化レベル1】・・・蒼穹のテンペストを強化する。
物理攻撃の対象がランダムな敵5体になる。
腕力     8% 強化レベル2】・・・群青のレクイエムを強化する。
最初の物理攻撃回数が7回になる。
クリティカル 10% 強化レベル3】・・・蒼穹のテンペストを強化する。
物理攻撃のダメージが攻撃力×400%になる。

おすすめルーン

1位 物魔防御貫通ルーン 1位 HPルーン
2位 クリティカルルーン 2位 耐久ルーン
3位 スピードルーン 3位 弱体効果耐性ルーン
4位 攻撃力ルーン ・ 腕力ルーン(差し替え) 4位 魔法防御ルーン・ 物理防御ルーン(差し替え)

 

サブリナ(水着)の特徴

サブリナ(水着)は、確定で入るデバフが強力なキャラです。

クリティカル耐性を40%も下げることができ、スキル1と戦闘不能後にそれぞれ気絶を付与することができます。

 

ダメージが出るスキル2で火力を出すために、『物魔防御貫通・クリティカル・スピード』ルーンを装着し、

クリティカルで攻撃できるようにしましょう。

 

自己バフでHP40%、防御力100%が乗るため、合わせてHPと防御力を上げるのがおすすめです。

 

目次に戻る>>

 

ケルベロス

スキル詳細(240Lv)

【スキル1】雷啼の爪 ・ランダムな敵に6回攻撃力×480%に物理攻撃。
・対象の腕力が自信より低い場合、1ターンの間物理防御力を50%減少させる。
【スキル2】タルタロスの雷 ・HPが最も低い敵に5回攻撃力×480%の物理ダメージを与える。
・このスキルで敵を戦闘不能にできず、対象のHP割合が15%以下かつ、自身の攻撃力×1500%以下の場合、即時戦闘不能にする。
【パッシブ】魔法の言葉 4ターン目のターン開始時、自身の弱体効果を全て解除する。
・弱体効果を付帯していない場合、弱体効果無効を付与する。
【パッシブ】制御不能の力 ・自身の攻撃力増加量が40%、クリティカル率が20%増加する。

専用武器詳細

攻撃力    〜18% 強化レベル1】・・・雷啼の爪を強化する。
このスキルで敵を戦闘不能にした場合、クリティカルダメージが30%増加する
命中     10% 強化レベル2】・・・雷啼の爪を強化する。
物理攻撃のダメージが攻撃力×520%になる。
耐久力    8% 強化レベル3】・・・雷啼の爪を強化する。
クリティカルダメージの増加量が60%になる。

おすすめルーン

1位 物魔防御貫通ルーン 1位 クリティカル耐性ルーン
2位 腕力ルーン 2位 弱体効果耐性ルーン
3位 スピードルーン 3位 魔法防御ルーン
4位 クリティカルルーン ・ 命中ルーン(差し替え) 4位 物理防御ルーン・ 耐久ルーン(差し替え)

 

ケルベロスの特徴

ケルベロスは、『即時戦闘不能』効果が強力なキャラです。

アムレートの不死身などタンク性能の高いキャラに対して対抗できる数少ないキャラになります。

 

アタッカーとして運用できるように、『物魔防御貫通・スピード・腕力』ルーンを装着し、

火力をサポートしましょう。

 

目次に戻る>>

 

アモール

スキル詳細(240Lv)

【スキル1】狂愛の暴走 ・HP割合が最も低い敵に3回攻撃力×350%に物理攻撃。
・このスキルで敵を戦闘不能にした場合、残りの敵4体に攻撃力×350%の物理攻撃。
【スキル2】荊の抱擁 ・ランダムな敵4体に攻撃力×510%の物理攻撃。
・攻撃後、2ターンの間自身の被ダメージが50%減少し、カウンターが100%増加する。
3ターンの間不治(回復不可)を付与する。
【パッシブ】おとぎ話の続き ・自身が戦闘不能になったとき、自身の最大HP×30%回復して復活する。
・復活時、正面の敵と隣接する1体に過去20ターンで受けた総与ダメージ15%の直接攻撃を行う。
【パッシブ】恋の予感 ・自身の最大HP増加量が50%増加する。

専用武器詳細

攻撃力    〜18% 強化レベル1】・・・狂愛の暴走を強化する。
このスキルで戦闘不能にできなかった場合、HP割合が最も低い敵に3回攻撃力×260%の物理攻撃を行う。
弱体効果命中 10% 強化レベル2】・・・荊の抱擁を強化する。
自身のHP割合が30%以下の場合、物理攻撃のダメージが2倍になる。
回避     10% 強化レベル3】・・・荊の抱擁を強化する。
カウンター増加量が120%になる。

おすすめルーン

1位 物魔防御貫通ルーン 1位 HPルーン
2位 技力ルーン 2位 耐久力ルーン
3位 命中ルーン 3位 回避ルーン
4位 攻撃力ルーン・ スピードルーン(差し替え) 4位 弱体効果耐性ルーン・ クリティカル耐性ルーン(差し替え)

 

アモールの特徴

アモールは、『不治・カウンター・復活』など優秀な能力を多く持つキャラです。

回復性能が優秀なキャラ、ドレイン効果が増えたことにより、不治が使える場面が増えました

 

メインアタッカーとしての運用は難しいですがダメージ性能のポテンシャルは高いため、

物魔防御貫通・技力・弱体効果命中』ルーンを装着し、

ダメージとデバフで貢献できるようにしましょう。

 

パッシブ効果が強いためHPを盛りつつ、専用武器の回避10%を活かすために技力と回避ルーンを育成するのがおすすめです。

 

目次に戻る>>

 

ソルティーナ

スキル詳細(240Lv)

【スキル1】スノウドリーム ・ランダムな敵3体に攻撃力×460%に魔法攻撃。
・クリティカルヒットした場合、1ターンの間、対象のクリティカル耐性率を80%減少させ睡眠を付与する。
【スキル2】アイススパイン ・攻撃力が最も高い敵に攻撃力×780%の魔法攻撃。
・対象の魔力が自信より低い場合、100%の確率で1ターンの間気絶を付与する。
【パッシブ】クマさんのぬいぐるみ 4ターン毎に自身が付帯している弱体効果が2個以上の場合、全て解除する。
3ターンの間自身のクリティカル率が50%増加する。(解除不可)
【パッシブ】姉妹の絆 ・ターン開始時、自身に4層の多重バリアを付与する。
・自身の最大HP10%以上のダメージを受けるとバリアを一層消費してダメージを無効化。(このスキルは4ターン毎に再発動する。)
・多重バリアを付帯している間、自身のクリティカル率が30%増加する。(解除不可)

専用武器詳細

攻撃力    〜18% 強化レベル1】・・・スノウドリームを強化する。
魔法攻撃が攻撃力×480%になる。
命中     10% 強化レベル2】・・・アイススパインを強化する。
気絶のターン数が2ターンになる。
弱体効果命中 10% 強化レベル3】・・・スノウドリームを強化する。
対象がランダムな敵4体になる

おすすめルーン

1位 魔力ルーン 1位 HPルーン
2位 弱体効果命中ルーン 2位 耐久力ルーン
3位 物魔防御貫通ルーン 3位 魔法防御ルーン
4位 スピードルーン・ 命中ルーン(差し替え) 4位 物理防御ルーン・ 弱体効果耐性ルーン(差し替え)

 

アモールの特徴

ソルティーナは、『多重バリア、デバフ』が優秀なキャラです。

多重バリアで攻撃に耐えながら敵にデバフを付与し、味方をサポートします。

 

デバフを付与しながら自身も攻撃で敵のHPをチクチク削ることができるため、

魔力・弱体効果命中・物魔防御貫通』ルーンを装着し、

ダメージとデバフで貢献できるようにしましょう。

 

スピードをある程度上げておくと、より使いやすくなります

 

目次に戻る>>

 

スポンサーリンク

バトルリーグおすすめパーティー編成

現環境最強!『廃課金者』の編成

5億〜8億までのパーティーを抜粋しました。

 

 

 

 

 

 

 

上位勢はほとんどタンクキャラで構成されており、たまに『コルディ』や『フローレンス』を見掛けますが、

初期の頃と比べると使用率は激減してしまいました。

恒常キャラでは『ニーナ』と『アムレート』の使用率が高く、初心者や無課金の方でも序盤から育成できます。

 

恒常キャラで考える最強パーティー編成

初心者や無課金の方がバトルリーグで戦えるパーティー編成の例

 

 

 

 

 

 

優秀な『ニーナ』と『アムレート』は確定枠、クエスト攻略用に育成されている『コルディ』『フローレンス』をアタッカーとし、

『プリマヴェーラ』でスピードバフを乗せたパーティー構成が初心者や無課金の方にはベストな組み合わせだと思います。

 

その他に『ソルティーナ・ディアン・アモール・ルナリンド』といった、現環境でも通用するキャラを入れた編成もおすすめです。

 

 

メメントモリの関連記事

【ブラウンダスト2】一般調査物と探索調査物の場所まとめ|ストーリー『鉄仮面』

続きを見る

【メメントモリ】後発組向け最新の辛口評価レビュー|プレイ感想とゲーム解説

続きを見る

【メメントモリ最新】序盤で損しない攻略方法|初心者・無課金の効率的な進め方

続きを見る

【メメントモリ最新】圧倒的に差がつく最強キャラ育成|無課金・初心者に教えたい攻略法

続きを見る

【メメントモリ】9-28の攻略方法!初心者・無課金は必見!『フローレンス』攻略のコツ!

続きを見る

【メメントモリ】8-28の攻略方法!初心者・無課金は必見!『A.A.』攻略のコツ

続きを見る

 

メメントモリ

メメントモリ

クリックしてダウンロードしよう

-【ゲーム攻略情報】, メメントモリ
-,